fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

美瑛の丘は、ほとんど行っている。
でも、マイルドセブンの丘は行ったのか、はっきりしない。

旭川への途中寄ってみた。
丘には、牧草のロールが転がっていた。
風景に変化を与えて。

前田真三の写真に「麦秋鮮烈」がある。   ばくしゅうせんれつ。
彼の代表作でもあって。

この写真の存在の大きさは、並ではないと最近知った。
そんな風景が実際にあったのか、それはどこなのか。
知りたいことが生まれた。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

美瑛の丘は、市街地の北西と南東に、多くある。

s-16年7月28日 (1)

印がマイルドセブンの丘。

同じレベルの美しい丘は、どこにでもある。
でも、何かで紹介されて有名になったら、人が集まる。

s-16年7月28日 (2)    s-16年7月28日 (3)

人でいっぱい。

一目、台湾人。  中国人より日本人に雰囲気が近い。 喋りまくらない。 

  ※ 日本に来る中国人は、うるさい。 じゃまくさい。
    畑や花畑に平気で入る。 はんかくさい。(北海道の方言かな。 何かが足りない感じ)
    うさんくさい、しゃらくさい、あほくさい、・・・。

    エリート意識を持った者が、日本に来る。 きらい。  普通の中国人は、好き。

s-16年7月28日 (6)

この風景。  ある風景に似ていると感じていた。
でも、どこか違う。

ある風景とは、前田真三の写真「麦秋鮮烈」。

s-16年7月28日 (7)

牧草のロールが、転がっている。

あれに乗って、くるくると遊んでみたい。  失敗して下敷きになって。

s-16年7月28日 (10)

北方面。 美瑛市街は、右に。 

見える風景の右1㌔辺りに、デッカ局のアンテナがあった。 高さ100㍍。
自分が美瑛小学校の5年生の頃に出来た。

5年生の秋かな、土曜日に学校で見に行こうってなった。 
7人くらい。

午後集まって、歩いて丘に上がって来た。 
高さ100㍍には驚き。

途中、お腹が空いて畑のニンジンを食べた。
土を落としただけ。

子供の頃、農家の畑の物を食べて、叱られたことない。
ジャガイモだって。(焼いて食べる)

スイカはダメ。 スイカ泥棒って言葉があったので。

この辺の道は、遠足でも歩いた道。
遠い昔のこと。

s-16年7月28日 (8)

上の写真の左。   ずっと向こうは旭川。 動物園もあっち。

畑で育てる物は変わる。 同じものが続くと土が弱る。  輪作にする。

美瑛の畑の風景は、毎年同じでない。 
色んなパッチワークの丘を見せてくれる。

s-16年7月28日 (9)

上の見学の後は、旭川に向かった。   蜂屋に。

ここで、上に書いた、前田真三の「麦秋鮮烈」について。 (ばくしゅうせんれつ)

この写真は、昔から北海道では知られていた。
自分も持っている。   額に入れた大きなのを。(妹がくれたのかな)

「麦秋鮮烈」は、昨年、京都の美術館で紹介された。
フジフイルムのイベント。

101人の写真家を紹介。

ppp1.jpg

主な出品作品として、下の6枚が紹介。
その中に、「麦秋鮮烈」があった。

ppp8.jpg

こうです。  赤いのはタクネコムギ。 西日が当たって赤くなった。

s-16年7月28日 (14)

※ 他の5枚を紹介。

s-16年7月28日 (16)    s-16年7月28日 (15)    s-16年7月28日 (13)

秋田おばこの写真は、記事に載せたことがある。 秋田美人の記事で。

右は土門拳の室生寺の像。 写真集にある。

s-16年7月28日 (5)       s-16年7月28日 (4)

麦秋鮮烈の撮影場所を調べてみた。

vvvvcvv.jpg

下の地図の赤〇の辺り。  印は、拓進館。  前田真三の写真を展示している。
 
西日が当たっているから、東を向いて撮った写真。

kkkknmcccc.jpg     ddddfgccc.jpg

上の場所に行って、写真はこの風景だって分かるでしょうか。
すっかり変わってしまったという、情報も。

タクネコムギ、今は観光用に植えてるそう。
マイルドセブンの丘の近くに。

今年は、1週間ほど前に刈り獲っていた。  
このように育って。 sign.jpg

麦秋鮮烈については、もう少し知りたいですね。

【その他】     蜂屋の本店に行って来ました。  いつもの味。  油は薄め。

s-16年7月28日 (11)    s-16年7月28日 (12)

【今日の一句】 「 自然は時に 真っ赤になることが 夕やけ雲のように 」

           ※ オンネトーと雌阿寒岳が下のようになったのを見た。

                  まずこう。  そしてこう

【停泊場所】    姉の家の前

【明日の予定】     雨です。   上の絵の場所が分かるのか。  

  ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、3位。 旅行全体、6位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
. ↓ 下の方に。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2120-37f1d488

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • マイルドセブンの丘。  前田真三 「麦秋鮮烈」の魅力。 それはどこの丘?~美瑛町~ 他 (2016/7/28)
  • 2016年07月29日 (金)
  • 10時28分48秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。